運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

三月五日の所信表明におきまして、武田委員長は、世界一安全な道路交通を実現するために、悪質、危険な違反の取締り等、総合的な交通事故防止策を推進する旨の力強い御決意を表明されたところでございます。  特に、あおり運転、罰則に関しましては、法改正後、公布から二十日後に施行されるため、円滑な運用に向けた準備が不可欠だと思います。

高橋光男

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

昨年七月の教育保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議年次報告であります。  上の段の円グラフは、睡眠中の死亡事故が全体の七割であることを示しています。そのうち、よく言われるうつ伏せ寝は十一件なんですけれども、残りも体位不明などとあって、別にあおむけが多いという意味ではないわけですね、不明ですから。まず、それが言えると思います。  それから、下の段は死因別です。

高橋千鶴子

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

今ほど委員から、特に高齢者運転による交通死亡事故発生状況等を踏まえて、平成二十九年七月、政府交通対策本部において、高齢運転者による交通事故防止策について、こういうのが決定されたところでございまして、サポートカーの話もその中で出てきておるわけでございまして、この決定によりますと、サポカー限定免許といった運転免許制度の更なる見直しについても検討することになっております。  

山本順三

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、昨年五月と九月、国に設置した教育保育施設等による重大事故防止策を考える有識者会議自治体による検証結果が報告をされたところでございまして、その結果を踏まえて、有識者会議においてさらなる再発防止策検討を進め、十二月に自治体事業所に対し注意喚起を発出したところでございます。  

松山政司

2017-03-15 第193回国会 参議院 予算委員会 第13号

また、今後、小型無人機ドローンについても活用されていくということが予測されていますが、活用促進とともに、同様に事故防止策強化、また事故が起きたときの被害者への迅速な補償制度整備なども検討をしっかりとしていただきたいと思います。  続きまして、住宅政策について国土交通省に伺います。  

竹谷とし子

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

加藤国務大臣 教育保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議、昨年四月に開催をいたしました。第一回を四月、そして昨年十月に二回目の会議をしたところでありますけれども、まず、検証報告を提出していただいた自治体からヒアリングを実施するなどして、再発防止策検討していくということでございます。  

加藤勝信

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

政府は、昨年四月に、教育保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議というのも設置をした。  川口市の検証委員会報告書が二月に出されました。その中の総括として、保育の質が十分に確保されているとは言えない状況があった、このように指摘をしている。認可外ベビーホテルでの事故ではありますが、施設長保育資格を持っていなかった、保育士は、有資格者も含めて全員が非正規だった。

池内さおり

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

これらが実用化される状況に至った場合には、必要な規制とそれに関わります法整備につきまして、船舶の事故防止策、無人船の用途とそれに対応した技術レベル海域情報などを提供するインフラ整備進捗状況、これらに関わります国際条約の議論の状況など、様々な要素を検討していく必要があると考えております。  

羽尾一郎

2016-03-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第7号

における重大事故再発防止策に関する検討会、昨年十二月に最終取りまとめが行われておりますけれども、死亡事故等重大事故については、地方自治体において、外部委員で構成する会議検証する仕組み設置、また国においても、事故報告の集約や傾向分析再発防止提言を行うための有識者会議設置、これはもう年度明け早々には設置したいと考えておりますけれども、こうした提言をいただいておりますので、しっかりとこうした事故防止策

加藤勝信

2015-03-31 第189回国会 参議院 本会議 第11号

委員会におきましては、趣旨説明を聴取した後、保育施設等における事故防止策必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

水落敏栄

2015-03-26 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

渡名喜村で起きた装備品落下事故原因究明事故防止策も明らかにされないまま北部訓練場を使用し、高江区をはじめ本村上空を飛行するのは村民の命と暮らしを脅かす危険な軍事訓練であり、また民間地域も飛行し極めて危険な状況である。 このように述べて、N4着陸帯使用禁止事故原因究明と、事故防止策を明らかにするまでのAHWヘリ飛行中止を求めています。

赤嶺政賢

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

今回の改正案は、ネットワークを取り巻く環境変化によって、電気通信事業における重大事故の多発、このことを受けて事故防止策強化するものだというふうに理解をいたします。これは確かに重要なことだろうと思うんですが、いただいた重大事故に関する資料には、重大事故影響数、継続時間が示されております。これはこれで事故の大きさを示しているわけですが、このような事故被害額というものは計算できるのかどうか。

又市征治

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

また、今御指摘ございましたが、総務省としましては、今回の制度整備に併せまして、審議会におきまして有識者から構成されます第三者検証仕組み設置しまして、事故原因評価分析を行いまして、さらに分析結果を広く関係事業者に周知することと、定期的に事業者連絡会を開催いたしまして、事業者間で事故原因対策情報共有を進めることを通じまして、各社の事故防止策の事前、事後の自主的かつ主体的な見直しを下支えするというようなことを

吉良裕臣

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

平成二十一年の公表の際に、専門家の皆さんから事故防止のポイントや保育現場での取組についてコメントがあったところでございまして、例えば、法令を守り、基準を遵守し、事故防止策を講じることは保育所の責任の根幹にかかわるものであり、そのためには、カリキュラムや教育内容に加え、その前提となる健康や安全管理事故防止を含めて保育の質を保持する必要がある等々指摘があったところでございまして、常々厚生労働委員会でも

秋葉賢也

2012-03-09 第180回国会 参議院 決算委員会 第2号

井上哲士君 つまり、事故究明も尽くしていない、事故防止策も部分的に不十分、そして事故後の対策もまだこれからなんですよ。こんな中でどうして安全と言えるんですか。結局、従来の安全神話の中での対応でしかないんじゃないですか。  総理、やはり再稼働はやめるべきだと思いますが、いかがでしょうか。総理

井上哲士

2011-07-06 第177回国会 衆議院 予算委員会 第24号

この報告書の中では、従来の原子力安全対策の不備を認めた上で、パネルにしましたが、五つ教訓グループということで、つまり、第一にシビアアクシデント、過酷事故防止策強化二つ目シビアアクシデントへの対応策強化三つ目原子力災害への対応強化四つ目安全確保基盤強化、最後に、五つ目安全文化の徹底ということで、五グループにわたって合計二十八項目の教訓を明らかにして、それぞれ対策を述べているわけであります

笠井亮

2011-05-11 第177回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ところが、名古屋高裁金沢支部では、事故防止策に係る安全性審査については見過ごしがたい過誤、欠落があって、原子炉格納容器内の放射性物質外部環境への放散の具体的危険性を否定できないとして、設置許可を無効としたんです。これを受けた最高裁は、控訴審を破棄して、設置許可に違法はなかったとしたわけです。  浜岡原発では、一審は安全だという判決だったんです。

稲田朋美

2011-05-11 第177回国会 衆議院 法務委員会 第10号

稲田委員 地震津波についてはそうかもわかりませんけれども、この高裁判決指摘している事故防止策に係る安全性審査という、地震津波関係ないところで、「もんじゅ」はやはりナトリウムという危険な物質を使っているわけですから、もう一度、安全性の確認については改めて検討をいただきたいと思います。  

稲田朋美

2010-05-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第20号

放送法上、事故防止策に重点を置くような点検検査制度について検討すべきではないのか。その際、この登録点検事業者制度はよく機能している、今までよくやっていただいているという評価だというふうにお伺いしておりますが、車検と同じように、設備の性能が高くなれば、点検の頻度などについても、今後、やはり一層の緩和、簡素化が日進月歩のこの時代の中で可能ではないかというふうに私は考えております。  

西博義